


甘いカニ身が特徴。



更新の励みにしています。1日1ポチ、よろしくお願いします。('-'*)

うおおー。
突如目の前にカニ・カニ!
松葉?紅ズワイ??
ニシヒロシ、カニには目がないガニ〜^^


香住町から「香住ガニ」PR隊のみなさまが神戸に来られてました。
(掲載許可済)

甲羅のごまふり模様がまぶしいです。
「香住ガニ」とは、兵庫県産のブランド蟹で、9月1日に解禁されたばかり。
関西では香住漁港でのみ水揚げされるカニです。
日本海の近海物ゆえ、抜群の鮮度でいただけるのが特徴。

松葉ガニは水深300m付近、香住ガニは水深800mより深い海域に棲息しています。
松葉ガニより深海に住んでいるため甲羅が松葉ガニより柔らかいのが特徴です。

さっそくお刺身状態のカニしゃぶを試食させていただきました。
うんめ〜^^



香住ガニを一口食べただけで、みなさん満面の笑顔になります^^
本当にウマいものの前では、もう言葉はいりません。

なんと!
香住ガニの旨さを知ってほしいとのことで、
観光協会さまから「香住ガニ」を二杯もいただいてしまいました^^
ありがとうございますっ!

一人暮らしでカニを買っても調理が大変?
そんなことは全然ないです!
100均でカニばさみを買って、まずはカニの足を捌いてあげます。

昆布だし(鰹だし)のスープで白菜、豆腐等と煮込むだけ。
出汁を取るのが面倒な人は市販のそばつゆをベースにしても大丈夫。
めちゃ簡単です。

グツグツ煮えてきた。
足が紅く色付いたら食べ頃です。
煮込みすぎるとスカスカになってしまうので、早めに鍋から上げるのがミソ。

くぅ〜、たまらん^^
カニ鍋とはサバイバルなのだ。

「すごく・・・大きいですね、びっくり

撮影アシスタントをしてくれた女の子もしっかりカニを握って離してくれません。

甲羅が柔らかいから、蟹ハサミでサクサクと切ることができます。
身離れがよくてとっても食べやすい


香住ガニは紅ズワイガニの仲間です。
タラバには肉厚感では負けますが、カニ身そのもののの甘味や旨味は
しっかりと味がする香住ガニのほうが僕は好きです


カニみそ姫もトゥルルン。

カニ鍋の最大の楽しみは〆の雑炊。
カニだしが出まくった残り汁に溶き卵を落とすだけでお米がご馳走に変身。
ここで香住町からのおしらせ。

9/14(土)に香住ガニまつりが開催されます。まつりでは、ボイル香住ガニを3,000名様に、焼ガニ・カニ汁を各1,000名様に無料でサービスします、とのこと。これは凄い


楽しいイベントやカニのお得な販売会も。
http://kasumi-kanko.com/
詳しくはWebで!
大きな地図で見る
スポンサード リンク
スポンサード リンク