
琶湖産の手長えびを使った香ばしい煎餅、
琵琶湖のえび煎餅。


■お土産@

長浜ロイヤルホテルで見つけた琵琶湖のえび煎餅(滋賀宝株式会社)。
琵琶湖産の手長えびを使っています。
小海老の香ばしさが活きたカリサクっとした食感のお煎餅。
お茶うけにピッタリでした。
焼酎のおつまみにもよさそう。
■お土産A

渡岸寺観音堂の十一面観音のポストカード
なんど見てもうっとり^^
また逢いに行きたいな。
■お土産B

竹生島神社の招福小判御守
琵琶湖最大のパワースポット・竹生島で買った開運御守。
商売人の友達にネタであげようと思って買ったけど、
これを手に入れてから妙に金運(仕事運)がよくなった(気がする^^)。
結局、自分のお財布の中に入ってます。アハ。
移動が多かったので、今回はお土産は少なめ。
その代わり、カメラのメモリーカードには4000枚を超える写真が収められていました。
旅に出たら、モノよりも思い出、です。
そしてやっぱりお酒が一番です。笑
◆結び
今回の旅のテーマは琵琶湖一周(ビワイチ)。

ビワイチ!琵琶湖周遊の詩
〜石仏・十一面観音・お城を巡る旅〜
琵琶湖一周の旅(ビワイチ)では数々の有名観光スポットを巡りました。
今津、賤ヶ岳、木之本、長浜、竹生島、彦根、近江八幡、草津、三井寺etc・・・。
これだけまわっても、滋賀の魅力のほんの一部に過ぎません。
どんだけ見所たくさんあるんだよ〜^^
滋賀を旅している間、いつもMother Lake 琵琶湖と一緒でした。
奥琵琶湖の透明に澄んだ青、竹生島の深い青。
琵琶湖ブルーという言葉が好きになりました。
琵琶湖を見ていると気持ちが安らぎます。
滋賀に来て思うのが、人々がとても親切なこと。
見知らぬ場所で右往左往していると、地元のおばちゃんがどうしたの?と声をかけてくれます。
いつも琵琶湖を見ていると人はおっとりした気持ちになれるのかも知れません^^
シモンズ - 琵琶湖周航の歌
『琵琶湖周航の歌』と共に琵琶湖のほとりをグルりと一周した今年の旅。
文化遺産や仏教美術や史跡めぐりを通じて、たくさんの日本の美と出会えました。
滋賀県の重文・国宝の保持数は全国4位。
京都や奈良を巡るのが好きな人は滋賀にきっとハマると思います。
京都から大津までJRで10分少々で着いてしまう近さも魅力。
また滋賀をゆったりと旅したいな〜。
◆Special Thanks To
滋賀県の旅先でお世話になったすべての方々、
旅のサポートをいただいた滋賀県 観光交流局さまに
深く感謝いたします。
34回にわたる連載を読んでくださった皆様、
長いことお付き合いいただき、ありがとうございました。
この旅行記がいつか近江路を旅する人のお役に立てれば幸いです。
近江路・旅ブロガー ニシヒロシ 拝


スポンサード リンク
スポンサード リンク
タグ:近江路・ブロガー旅紀行
【ビワイチ!近江路・ブロガー旅紀行の最新記事】