
八幡山をロープウェイで登ってみた。
村雲御所瑞龍寺門跡は豊臣秀次が築いた八幡城の城跡に建てられています。



水郷めぐりの後、バスに乗って八幡山へやってきました。
八幡山(標高283m)は、豊臣秀次が築いた八幡城の城跡です。
秀次は近江八幡の発展に寄与したことで現在でも顕彰されています。

八幡山ロープウェイで山頂へ約4分の旅。
BGMは『琵琶湖周航の歌』ですね。


かつての本丸跡には村雲瑞龍寺が京都から移築されています。

一度は関白となりながら淀殿に子供(後の秀頼)が誕生したため、
秀吉の後継者を巡る策謀によ巻き込まれ、ついには自害させられた悲運の武将、豊臣秀次。

秀次の菩提を弔うため秀次の母である瑞龍院日秀尼公が建立した寺院です。

遊歩道を散歩すると、かつて八幡城の城跡の石垣をみてとることができます。



山頂からは大パノラマが広がります。

ゆったりとした気分で散策できました。
http://www.biwako-visitors.jp/search/spot_spot_3578.html
http://www.ohmitetudo.co.jp/hachimanyama/
■八幡山ロープウェー
滋賀県近江八幡市宮内町
アクセス JR琵琶湖線「近江八幡駅」下車 バス12分 大杉町下車徒歩5分
料金 おとな 片道¥460 往復¥800
営業時間 9:00A.M.〜5:00P.M.(上り最終16:30)
TEL:0748-32-0303


スポンサード リンク
スポンサード リンク
タグ:近江路・ブロガー旅紀行
【ビワイチ!近江路・ブロガー旅紀行の最新記事】