
奥琵琶湖パークウェイにて。
竹生島を眺めつつ。


大きな地図で見る
今津港を出て、マキノ町は海津大崎へと差し掛かりました。
海津大崎は海津湾の東に波食によって突き出た岩礁です。
「暁霧・海津大崎の岩礁」として、琵琶湖八景の1つに数えられています。

湖面がキラキラ輝いていました。

湖北の水は澄み切っています。

柵の下には大きな網が張られています。
琵琶湖に古来より伝わる漁法が今も行われています。

「日本のさくら名所百選」にも数えられる海津大崎の桜並木。
春に来たらさぞかし綺麗だろうな。

お花見におあつらえむきの公園もありました。
参考:海津大崎の桜の画像
http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=869
■海津大崎

近年まで人の手がほとんど入っていなかった奥琵琶湖。
こんな絶景の中、一人小舟を浮かべて魚釣りをしてみたい。
車はそのまま琵琶湖の北岸沿いを走ります。
ミニ三脚にカメラを乗せて撮りました。

奥びわ湖パークウェイから見えるつづらお。

約18.8kmのドライブウェイに4000本の桜が咲き乱れるそうです。
パークウェイ沿線には自然歩道もあり、ハイキングも楽しめる。

一人、絶景の中を走る。
こんな時間があるから、なんとか僕は生きていけている。

峠のてっぺんのパーキングで一休み。

最高の孤独時間でした。
湖にカヌーを浮かべて、波間を漂ってみたい。
次の旅の楽しみを見つけた湖北ドライブでした。
http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=854
奥びわ湖パークウェイ
http://www.okubiwako.jp/drive/parkway.htm
奥琵琶湖パークウェイ (つづらお尾崎展望台)


スポンサード リンク
スポンサード リンク
タグ:近江路・ブロガー旅紀行
【ビワイチ!近江路・ブロガー旅紀行の最新記事】